結婚情報誌「ゼクシィ」が新人俳優を起用した新CMが物議を醸しています。2年ぶりに実施されたオーディションで、15代目CMガールに選ばれたのは17歳の池田安、CMボーイには西垣高組が選ばれました。このCMは、5月後に発売される予定です。
しかし、池田が17歳という年齢であるため、日本の法律では結婚ができないとされており、特に批判の声が上がっています。2022年4月に改正された民法により、女性の婚姻開始年齢は16歳から18歳に引き上げられました。このため、「結婚をテーマにしたCMに未成年を起用するのは不適切だ」との意見が多く寄せられています。
批判的な意見には、「18歳であれば問題視されなかったのではないか」という声や、「結婚を憧れの対象として描くには年齢差が大きすぎる」といった指摘があります。また、「未成年を起用すること自体が男女差別を助長しているのではないか」との意見も見受けられます。
一方で、若い女性を起用することは、マーケティング上の戦略とも考えられます。結婚を意識する年代において、理想的なイメージを追求するための手段として、若年層の起用が選ばれた可能性があります。しかし、社会的な反響を考慮する必要があるでしょう。
この問題は、結婚に対する価値観や年齢に関する社会的な議論を呼び起こしており、今後の展開が注目されます。ゼクシィは、こうした批判を受けて、今後の広告戦略を見直すことが求められるかもしれません。